ザ・ビューティフル・牛

この国の人たちは牛を食べない。


文頭なのでつい言い切ってしまった盛り癖のある私だが、食べないというと語弊があるので訂正しておく。もちろん食べる人もいる。食べない人が多数派というだけだ。


そして食べない理由は様々だ。十人十色で宗教も違えば、スタンスも違うから、皆さんもご存知の通り◯◯人はこういう理由で◯◯を食べない、ということは言い切れない。

そういう偏見が大きなうねりとなって無駄な争いが生まれる所をかつて何度か見てきたので、誰々がどう等と決めつけるつもりは一切ないことをまずはじめに断っておきたい。


だがしかし人間というのは一般化したがる生き物である。上記の通り、決めつけや偏見をしないという平和的前提に立った上で、多数派の理由はなんなのか?ということが気になってくる。


いろんな人に聞いていくと、ひとつの理由として、「宗教的にはオッケーだけど牛は家族だから食べないよ」説が流れてきた。


この国の農村地域では、牛は労働力の一員を担っており、もはや家族と同義だ。一緒に仕事をしてきた仲間を俺たちは殺せないぜ!ベイビー!


というのがこの説の中身である。


そこで、現地の知り合いに聞いてみた。


家族だから食べないんだろ?


すると彼は首を横に振った。


違うよ、牛は大事な労働力だから、食べたら働き手が減っちゃうからだよ。


おわかりいただけただろうか。

現地の知り合いの出した説は言わば「牛は労働力だから食べないよ」説である。

この2つの説は、非常によく似ているが、性質が全然違う。


前者の「牛は家族だよ」説も、後者の「牛は労働力だよ」説も、どちらもスタート地点は同じだ。農村地域で牛を労働力として使っているという事実を根拠にしている。


だが、そこから進む理論の道すじは全く違う。


「家族だよ」説の方は、そこから生まれる牛との暖かい信頼関係に重きを置いている。だが一方で「労働力だよ」説の方は冷酷でデジタルの世界だ。今日のご飯のために、牛という長期労働力を1頭分失うのが割に合わないというか、現実的でないということだ。


人は、ひとつの事実から複数の考えうる理由を見出した時、どの理由が1番しっくりくるかを検討するが、その検討時に考慮する材料として、「話の綺麗さ」が意外と重要なファクターになってるのではないかと思う。


牛を食べない理由がどうやら農村社会で牛を労働力として扱ってきたという事実と関係しているらしい

考えうる理由は以下かな?

1.家族だから

2.働き手が減ったら困るから

3.働いてる牛は美味しくないから

4.むしろ牛が人間を食べてる


こんな感じで色々理由考えてみたときに、

家族だから説がさ、一番綺麗じゃない?

事実かどうかはわからないよ、人の心の中は覗けないから。

でも、家族だから食べないってことにしたら綺麗じゃん。人と牛の信頼関係見えるじゃん。NHKで特番作れそうじゃん。

クイズミリオネアでこの4択出てきたら、1を選ぶじゃん。むしろそのほかが正解だった場合は出題者の人格問われるじゃん。


みたいな感じで、事実かどうかは別として、「答えになりやすい答え」ってあるよね。


時々クイズ番組とかでタレントが

「え〜もう事実はどうあれ、正解が1であってほしいです」とか言ってるシーンみたことあるよね。

もうそれってクイズとして成立してないから!って突っ込みたくなるけど、まさしくそんな感じで、人はやっぱり綺麗な答えであってほしいと思うんだよね。きっと。


その方が人にも話したくなるよね。

「俺が今住んでる国の人たち、たいてい牛食べないんだ。理由は家族だと思ってるからだよ」って友達に話したらなんだかあったかい気持ちになれるけど


「たいてい牛食べないんだ。理由は労働力の温存」

っていったらさ、なんか冷たい奴らみたいじゃん。パソコン叩きながら労働力をパラメータ管理してるインテリ集団みたいな画が浮かぶじゃん。浮かばせたいイメージとだいぶ乖離してるじゃん。


だからさ、事実はどうあれ、「バズりやすい答え」と「バズりにくい答え」だったら

今の世の中「バズりやすい答え」が答えになっちゃうよね。バズりが正義だもんね。(必ずしもそうではないが)


でもそんなバズりまくりの答えから離れたところで、事実はもっと0と1の世界かもしれないから、物事は深く分析しなきゃいけないと思ったよ。


そんじゃあの。